Styles(スタイルス)日給5万円以上は虚偽!?いつでもどこでも出来るスマホ副業を徹底検証

こんにちわ、相原と申します。
今回はStyles(スタイルス)という副業案件です。
徹底的に調査、検証しましたが
結論:Styles(スタイルス)はおススメできません!!!
私、相原が実際に登録して調査を行っているので
この記事最後までご覧いただき判断材料にして頂けると幸いです。
これまで様々な副業を経験してきた私、相原が
「優良案件」と判断した副業案件やビジネスのノウハウを
LINEにてご紹介させていただきます。
お気軽にご連絡ください。
Styles(スタイルス)の内容とは?
早速Styles(スタイルス)のランディングページの内容を確認していきます。
Styles(スタイルス)とは1日30分の作業で日給5万円以上簡単に稼げるといったスマホ副業のようですね。
カンタン!マニュアル通りのスマホ操作で在宅でも外出中でも空いてる時間を有効活用
と謳われています。
いつでもスマホで簡単に稼ぐことが出来るのは嬉しいお話ですよね!
「無料ならとりあえず登録してみよ!」って思ってしまいがちですがちょっとお待ちください!!!
その安易な考えは大変危険です!!!
ランディングページには詳細な情報の記載がなく実績も不明です。
ビジネスモデルが不明瞭なまま登録しなければならないので信用できません。
Styles(スタイルス)が本当に安心して始められる副業なのか
私が皆さんに変わって実際に登録をして検証していきます。
Styles(スタイルス)へ実際に登録して検証
Styles(スタイルス)のランディングページから実際にLINEを登録します。
早速メッセージが届きました。
挨拶文が届き、その後のメッセージにて送られてきた内容は
特別価格3000円でスタートガイドを購入できるチャンス
とのことでした。
無料と謳っていたにも関わらず購入を促してきました。
また届いたメッセージをいくら確認しようが詳細な情報は明かさないままなんです。
LINE登録をして分かったことは無料では始められないとのことですね。
申し込みをしないまま放置してみると翌日も更に翌々日も3000円スタートガイドの購入を促すメッセージが届きます。
ビジネスが不明瞭なまま購入しないといけないので安易に信用できませんね。
このことから無料で始められるといったランディングページの内容は虚偽、誇大広告の可能性が高く
又、高額なバックエンドが控えている可能性も考えられますので注意してください。
Styles(スタイルス)の口コミ・評判
Styles(スタイルス)で本当に稼げている方はいるのでしょうか?
GoogleやSNSにて調べてみると「詐欺」「稼げない」といった批判が目立ちました。
「稼げた」との情報は見つけることが出来ませんでした。
口コミ評判から見てもStyles(スタイルス)への登録は控えた方が良いとの結果になりました。
Styles(スタイルス)の特商法を調査
特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。
Styles(スタイルス)のような副業案件を見つけた際に「優良案件」か「悪質案件」なのか見極めるのに重要なポイントです。
また特商法表記を事前に確認することによって想定外のトラブルを回避することが可能です。
ちなみに特定商取引法の違反行為は、業務改善の指示・業務停止命令・業務禁止命令の行政処分など、
罰則の対象となりますので虚偽もしくは不正確な情報は許されません。
Styles(スタイルス)の特商法は?
拠点は海外にもかかわらず電話番号を調べてみたところ東京でした。
所在地と電話番号の矛盾が生じてますね。
更に電話番号を調べて分かったことは
事業者名称「投資詐欺」
業種「勧誘」
との掲載されており明らかに危ない内容でした。
また注意書きのところに「利益や効果は保証しない」との内容があります。
よってStyles(スタイルス)へ登録をしたところで稼げる保証はなく個人情報の悪用や、金銭トラブルになる可能性が高いことが予想されますので注意してください!!
結論:Styles(スタイルス)への登録は危険
Styles(スタイルス)の検証内容から重要な点をまとめると
- ビジネスが不明瞭なまま登録することになる
- 無料と謳っていたにも関わらず金銭を要求してくる
- 特商法に不審な点がありトラブルになる可能性が高い
このことからStyles(スタイルス)への登録は大変危険です。
私はおすすめできません。