マジスタは稼げない!?スマホ副業で日給2万円は実現可能なのか?徹底調査の結果!?【口コミ・評判】

こんにちわ、相原と申します。
今回はマジスタという副業案件です。
徹底的に調査、検証した結果ですが
マジスタはおススメできません!!!
私、相原が実際に登録して調査を行っているので
この記事最後までご覧いただき判断材料にして頂けると幸いです。
これまで様々な副業を経験してきた私、相原が
「優良案件」と判断した副業案件やビジネスのノウハウを
LINEにてご紹介させていただきます。
お気軽にご連絡ください。
マジスタの内容とは?
[speech_balloon_right1 user_image_url="https://www.tabinchu.net/wp-content/uploads/2021/09/tto1-2.png" user_name="管理人 相原"]マジスタとはどのような内容なのでしょうか?
早速、マジスタのランディングページから確認していこうと思います。[/speech_balloon_right1]
~マジスタの内容まとめ~
- スマホ1台あれば稼げる
- 最短即日で収益発生!
- 1日数分のスマホ操作で日給平均2万円
- 業界最高水準
- いま最も人気のスマホ副業
こちらがランディングページにあった内容をまとめたものになります。
[speech_balloon_right1 user_image_url="https://www.tabinchu.net/wp-content/uploads/2021/09/tto1-2.png" user_name="管理人 相原"]1日数分で日給平均2万円とは本当なのでしょうか?
人気のスマホ副業と言われても正直怪しすぎますよね?[/speech_balloon_right1]
マジスタのランディングページには「マジスタで稼ぐための3ステップ」として
- マジスタのLINEをともだち追加
- トークで流れてくる情報をチェック
- 報酬をすぐにゲット
とありました。
しかし副業を始めるにあたって肝心の仕事内容の記載はどこにもありませんでした。
[speech_balloon_right1 user_image_url="https://www.tabinchu.net/wp-content/uploads/2021/09/tto1-2.png" user_name="管理人 相原"]情報をチェックして後は何をするのでしょう?
もっと詳しい内容を記載して貰わないと副業を始める側の人間としては困りますよね。
それではランディングページから実際に登録し、検証していこうと思います。[/speech_balloon_right1]
マジスタへ実際に登録して検証
[speech_balloon_right1 user_image_url="https://www.tabinchu.net/wp-content/uploads/2021/09/tto1-2.png" user_name="管理人 相原"]早速、マジスタのランディングページから登録していきましょう![/speech_balloon_right1]
LINEの友だち登録のQRコードが出てきたので読み込んでいきます。
すると、「スマホ副業【マジスタ】」の公式LINEに登録されました。
登録後すぐに届いたメッセージがこちらになります。
[speech_balloon_right1 user_image_url="https://www.tabinchu.net/wp-content/uploads/2021/09/tto1-2.png" user_name="管理人 相原"]様々な副業案件を検証してきてメッセージの名前の部分がいつもは「○○様」や「○○さん」なのですがマジスタはまさかの呼び捨てでした。
その後も送られてくるメッセージは全て呼び捨てで正直良い気はしませんよね。
本当に業界最高水準で最も人気のスマホ副業なのでしょうか?[/speech_balloon_right1]
そしてメッセージにはお仕事内容として
- 動画視聴でお小遣いゲット
- アプリをお試しで操作
- ゲームをプレイ
- アンケートに答えてGET
- 写真を投稿して稼ぐ
- SNSいいねでサクッと稼ぐ
etc…
とありました。
そして「登録したあなたに紹介したいお仕事があります」と2つのお仕事を紹介されました。
~1つ目の副業案件~
1つ目のURLは「最短で300万円稼ぐ方法」というサイトに繋がりました。
「スマホだけで誰でもすぐに無料アプリで好きなだけ稼げる!完全無料でレクチャーします!」
という内容でした。
~2つ目の副業案件~
2つ目のURLは「スマート副業」というサイトに繋がりました。
「最新の副業情報を無料でLINEにお届け」という内容でした。
さらに紹介されメッセージに送られてきた2つのURLは同じサイトに行かず
クリックするたび毎回違う副業のサイトに繋がりました!
そしてその副業はどれもマジスタのランディングページや
先ほどの2つの副業案件のような内容でその全てでLINEの友だち登録を促されました。
[speech_balloon_right1 user_image_url="https://www.tabinchu.net/wp-content/uploads/2021/09/tto1-2.png" user_name="管理人 相原"]お仕事内容にあった動画を視聴したりアンケートに答えたりするような案件はありませんでした。
それどころか送られてきた案件を調べてみるとどれも悪評だらけの副業案件ということが分かりました。[/speech_balloon_right1]
~マジスタは悪質なオプトインアフィリエイトの可能性!?~
マジスタは悪質案件と知っておきながら副業案件を紹介している可能性が高いと思われます。
恐らくマジスタはオプトインアフィリエイトを目的としているのでしょう。
LINEの友だち登録を促し、添付されているURLから登録させることで
運営側に報酬が入るというのがオプトインアフィリエイトの仕組みとなっています。
実際にマジスタのLINE登録後からたくさんの副業案件が送られてきており
そのどれもが同じような副業内容でLINEの友だち登録を求めるものばかりです。
ですが誤解しないで頂きたいのがオプトインアフィリエイトそのものが
悪いという訳ではありません。
中には無料で質の高い情報やツール、サービスを提供している場合もあります。
しかし残念なことに今回のような詐欺まがいの悪質業者が多く存在しているのも事実です。
このネット社会、どこに危険が潜んでいるのか分かりません!
甘い誘い文句に釣られて軽い気持ちで登録したりせず、
内容をきちんと確認し見極めていく力をつけていくことが大事です!
マジスタの口コミ・評判
[speech_balloon_right1 user_image_url="https://www.tabinchu.net/wp-content/uploads/2021/09/tto1-2.png" user_name="管理人 相原"]それでは次にマジスタの口コミや評判を見ていこうと思います。
ネット検索する前にマジスタのランディングページにも口コミが紹介されていたのでそちらから紹介していきます。[/speech_balloon_right1]
「マジスタユーザーの声」としていくつかの口コミが紹介されています。
[speech_balloon_right1 user_image_url="https://www.tabinchu.net/wp-content/uploads/2021/09/tto1-2.png" user_name="管理人 相原"]すごく簡素な口コミですね。
はたしてこのようなマジスタユーザーは存在するのでしょうか?
今度はネット検索の方の口コミを見ていきましょう。[/speech_balloon_right1]
検索結果→→「稼いだ」という情報なし
実際にマジスタで稼いだという情報を見つけることは出来ませんでした。
検索して出てきたのは「稼げない」や「怪しい」、「副業詐欺」などといった
マジスタに対して注意喚起をしているサイトばかりでした。
[speech_balloon_right1 user_image_url="https://www.tabinchu.net/wp-content/uploads/2021/09/tto1-2.png" user_name="管理人 相原"]やはりマジスタで稼ぐことは出来ないようですね。
ランディングページの口コミも運営側の虚偽記載の可能性が高いでしょう。
もしマジスタを登録してもすぐにブロックしてください![/speech_balloon_right1]
マジスタの特商法を調査
特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。
マジスタのような副業案件を見つけた際に「優良案件」か「悪質案件」なのか見極めるのに重要なポイントです。
また特商法表記を事前に確認することによって想定外のトラブルを回避することが可能です。
ちなみに特定商取引法の違反行為は、業務改善の指示・業務停止命令・業務禁止命令の行政処分など、
罰則の対象となりますので虚偽もしくは不正確な情報は許されません。
[speech_balloon_right1 user_image_url="https://www.tabinchu.net/wp-content/uploads/2021/09/tto1-2.png" user_name="管理人 相原"]マジスタに特商法の表記はあるのでしょうか?
ランディングページから確認していこうと思います。[/speech_balloon_right1]
結果→→特商法の表記なし
マジスタのランディングページに特商法の表記はありませんでした。
それに併せてプライバシーポリシーの表記も見当たりませんでした。
ということはもし何かトラブルがあったとき、マジスタに連絡が取れないだけではなく
登録したLINEなどの個人情報が流出する恐れだってあります。
後々後悔することにならないようにマジスタには安易に近づかないようにしてください!
結論:マジスタへの登録は危険
~マジスタの検証結果まとめ~
- ランディングページの内容は誇大広告及び虚偽記載の可能性が高い
- 悪質なオプトインアフィリエイトの可能性が高い
- 特商法とプライバシーポリシーの表記がなく安全が保障されない
[speech_balloon_right1 user_image_url="https://www.tabinchu.net/wp-content/uploads/2021/09/tto1-2.png" user_name="管理人 相原"]マジスタを検証していきましたがマジスタが送ってくる副業案件で稼げる可能性は極めて低いと思われます。
それどころか様々なリスクを負うかもしれません!
マジスタには初めから関わらないようにしましょう!
わたしはおススメできません!![/speech_balloon_right1]