BeMoney(ビーマネー)は副業詐欺!?怪しいお仕事マッチングの行く先は?【口コミ・評判】

こんにちわ、相原と申します。
今回はBeMoney(ビーマネー)という副業案件です。
徹底的に調査、検証した結果ですが
BeMoney(ビーマネー)はおススメできません!!!
私、相原が実際に登録して調査を行っているので
この記事最後までご覧いただき判断材料にして頂けると幸いです。
これまで様々な副業を経験してきた私、相原が
「優良案件」と判断した副業案件やビジネスのノウハウを
LINEにてご紹介させていただきます。
お気軽にご連絡ください。
BeMoney(ビーマネー)の内容とは?
[speech_balloon_right1 user_image_url="https://www.tabinchu.net/wp-content/uploads/2021/09/tto1-2.png" user_name="管理人 相原"]BeMoney(ビーマネー)とはどのような内容なのでしょうか?
では早速、BeMoney(ビーマネー)のランディングページから確認していきます。[/speech_balloon_right1]
~BeMoney(ビーマネー)の内容まとめ~
- 副業レベルから資産形成までおまかせ!
- あなたと「お金」をマッチング!
- 国内最大級のデータベースであなたをサポート
- 地域に合わせて取り組み可能な副業をあなたに合わせてマッチング
こちらがランディングページにあった内容をまとめたものになります。
さらにランディングページにはこのように
「最大10万円相当のボーナスプレゼント」とありました。
[speech_balloon_right1 user_image_url="https://www.tabinchu.net/wp-content/uploads/2021/09/tto1-2.png" user_name="管理人 相原"]自分に合った副業をマッチングしてくれるようですね。
サポートも付いているなら副業初心者でも安心です。
それにボーナスプレゼントも何なのか気になりますよね?[/speech_balloon_right1]
ですがBeMoney(ビーマネー)のランディングページには
副業を始めるにあたって重要な仕事内容の記載が一切ありませんでした。
詳細を確認しないまま登録するのは危ないので
きちんと内容を確認してから登録するようにしてください!
[speech_balloon_right1 user_image_url="https://www.tabinchu.net/wp-content/uploads/2021/09/tto1-2.png" user_name="管理人 相原"]いくらサポートが付いていても肝心の仕事内容の詳細が書かれていないとなると不安ですよね?
BeMoney(ビーマネー)の副業は一体どのような内容なのか実際にランディングページから登録し検証していきます。[/speech_balloon_right1]
BeMoney(ビーマネー)へ実際に登録して検証
[speech_balloon_right1 user_image_url="https://www.tabinchu.net/wp-content/uploads/2021/09/tto1-2.png" user_name="管理人 相原"]それではBeMoney(ビーマネー)のランディングページから登録していきましょう![/speech_balloon_right1]
BeMoney(ビーマネー)のランディングページには「まずアンケートにお答えください」とあり、
- あなたのお住いの地域を教えてください
- 現在の月収を教えてください
- あなたの年齢を教えてください
という3つのアンケートとメールアドレスを一緒に送信するようにありました。
それらを入力していくとこのような画面に変わり
次に本登録として公式LINEに登録するように促されました。
LINEの友だち登録のQRコードが出てきたので読み込んでいくと
「【BeMoney】サービスLINE」という公式LINEに登録されました。
登録後すぐに届いたメッセージがこちらになります。
専門の担当者がサポートするので登録してくださいというメッセージとURLがありました。
そのURLから登録していくと
「副業MAX リターンズ」という公式LINEに登録されました。
実はこの「副業MAX リターンズ」は以前別の副業案件で登録したのですが
その時から今に至るまで何のメッセージも届いていない状況です。
そして「【BeMoney】サービスLINE」のメッセージの続きには
登録した記念として「2021年すでに実績を出している副業のご紹介!」という
プレゼントを貰いました。
そこには「2021年年初めから荒稼ぎの副業TOP3」が紹介されていました。
TOP1. 大人気の在宅ワークをご紹介
TOP2. スピーディーな入金サイクルで参加者最多の「オススメ副業」
TOP3. 【プロ御用達】一般記念公開案件!
[speech_balloon_right1 user_image_url="https://www.tabinchu.net/wp-content/uploads/2021/09/tto1-2.png" user_name="管理人 相原"]荒稼ぎの副業とありますがすごい自信のある副業なんでしょうね。
それでは3つの副業案件を見ていきましょう。[/speech_balloon_right1]
~荒稼ぎの副業TOP1~
1つ目のURLにいくと「ESG投資」というサイトに繋がりました。
「2回のウェビナー視聴で総額1000万円分のビットコインが貰える!!」とありました。
~荒稼ぎの副業TOP2~
2つ目のURLにいくと「マッチング副業」というサイトに繋がりました。
「失敗・離脱・挫折をしない為にも自分にマッチした最高の稼ぎ方をご案内」とありました。
~荒稼ぎの副業TOP3~
3つ目のURLにいくと「プロ投資家システム」というサイトに繋がりました。
「AIが24時間最適な運用を行う自動運用の投資システム」とありました。
[speech_balloon_right1 user_image_url="https://www.tabinchu.net/wp-content/uploads/2021/09/tto1-2.png" user_name="管理人 相原"]どの案件もLINEの友だち登録を促されました。
そしてBeMoney(ビーマネー)同様、詳しい仕事内容の記載はなく不信感が募るばかりです。[/speech_balloon_right1]
~BeMoney(ビーマネー)は悪質なオプトインアフィリエイトの可能性!?~
BeMoney(ビーマネー)は悪質案件と知っておきながら
副業案件を紹介している可能性が高いと思われます。
恐らくBeMoney(ビーマネー)はオプトインアフィリエイトを目的としているのでしょう。
LINEの友だち登録を促し、そのURLから登録することで運営側に
報酬が入るというのがオプトインアフィリエイトの仕組みになっています。
なので先ほどの3つの案件を登録しても稼げる情報などはなく
更に別のサイトにLINEやメールアドレスなどを登録するように促される可能性があります。
中には質の高い情報やツール、サービスを提供している場合もあります。
しかし今回のように詐欺まがいの悪質業者も多く存在しているので注意が必要です!
[speech_balloon_right1 user_image_url="https://www.tabinchu.net/wp-content/uploads/2021/09/tto1-2.png" user_name="管理人 相原"]BeMoney(ビーマネー)は堂々巡りするだけで稼げそうにありません。
それどころか自分の知らないうちに悪質業者と関わっていることだってあります!
軽い気持ちで登録しないようにしてください![/speech_balloon_right1]
BeMoney(ビーマネー)の口コミ・評判
[speech_balloon_right1 user_image_url="https://www.tabinchu.net/wp-content/uploads/2021/09/tto1-2.png" user_name="管理人 相原"]それでは次にBeMoney(ビーマネー)の口コミや評判を見ていきます。
BeMoney(ビーマネー)で実際に稼いだという人は存在するのでしょうか?
ネット検索で調べていきましょう![/speech_balloon_right1]
検索結果→→「稼いだ」という情報なし
BeMoney(ビーマネー)で稼いだという情報は見当たりませんでした。
検索して出てきたのは「副業詐欺」や「怪しい」、「稼げない」などという
注意喚起をしているサイトばかりでした。
[speech_balloon_right1 user_image_url="https://www.tabinchu.net/wp-content/uploads/2021/09/tto1-2.png" user_name="管理人 相原"]やはりBeMoney(ビーマネー)では稼げないようですね。
安易にBeMoney(ビーマネー)に近づかないようにしてください![/speech_balloon_right1]
BeMoney(ビーマネー)の特商法を調査
特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。
BeMoney(ビーマネー)のような副業案件を見つけた際に「優良案件」か「悪質案件」なのか見極めるのに重要なポイントです。
また特商法表記を事前に確認することによって想定外のトラブルを回避することが可能です。
ちなみに特定商取引法の違反行為は、業務改善の指示・業務停止命令・業務禁止命令の行政処分など、
罰則の対象となりますので虚偽もしくは不正確な情報は許されません。
[speech_balloon_right1 user_image_url="https://www.tabinchu.net/wp-content/uploads/2021/09/tto1-2.png" user_name="管理人 相原"]BeMoney(ビーマネー)に特商法の表記はあるのでしょうか?
それではBeMoney(ビーマネー)のランディングページから確認していきます。[/speech_balloon_right1]
結果→→特商法の表記あり
特商法の表記はありましたが重要なのは中身です。
BeMoney(ビーマネー)の特商法には住所も連絡先の記載もありません。
さらにはメールアドレスがフリーアドレスと特商法の内容としては不十分と言えます。
これでは何かトラブルがあったときに連絡が取れない可能性が高いです。
[speech_balloon_right1 user_image_url="https://www.tabinchu.net/wp-content/uploads/2021/09/tto1-2.png" user_name="管理人 相原"]ですがその時に後悔したところでどうしようもありません。
そのようなことにならないようにきちんと確認してから登録することが大事と言えるでしょう。[/speech_balloon_right1]
結論:BeMoney(ビーマネー)への登録は危険
~BeMoney(ビーマネー)の検証結果まとめ~
- ランディングページの内容は誇大広告の可能性が高い
- 悪質なオプトインアフィリエイトの可能性が高い
- 特商法の内容が不十分のため安全性に欠ける
[speech_balloon_right1 user_image_url="https://www.tabinchu.net/wp-content/uploads/2021/09/tto1-2.png" user_name="管理人 相原"]BeMoney(ビーマネー)を検証していきましたが稼げる可能性は低いと思われます!
安全も保障されないのでBeMoney(ビーマネー)での副業はおススメできません!![/speech_balloon_right1]