アプリオは稼げない!?怪しい副業「身近な写真で報酬ゲット」の裏側を徹底調査!【口コミ・評判】

こんにちわ、相原と申します。
今回はアプリオという副業案件です。
徹底的に調査、検証した結果ですが
アプリオはおススメできません!!!
私、相原が実際に登録して調査を行っているので
この記事最後までご覧いただき判断材料にして頂けると幸いです。
これまで様々な副業を経験してきた私、相原が
「優良案件」と判断した副業案件やビジネスのノウハウを
LINEにてご紹介させていただきます。
お気軽にご連絡ください。
アプリオの内容とは?
早速、ランディングページから内容を確認していこうと思います。

~アプリオの内容まとめ~
- 身近な写真を保存してアプリ内に貼り付けるだけ
- 空き時間の2~3分好きな場所で毎日1万円以上をゲット
- 利用は完全無料
- 参加資格は画像をお持ちの方
- 業界初、安心の保証!無駄なくカンタンな買取保証
こちらがランディングページにあった内容を簡単にまとめたものになります。
ランディングページにはこのように
どのような画像でもOKとありました。
何気ない画像なんてたくさん撮れますよね?
そんな画像で1万円も稼げるなんて信じ難いですよね。

アプリオのランディングページには「あなたの日常をお金に変える3Step」として
このような内容が記されていました。
ですがどうしてこのようなことが可能なのか、1日の上限枚数はあるのかなど
副業を始める側の人間には重要なビジネスの詳しい内容は記載されていませんでした。
それでは実際にランディングページから登録し検証していこうと思います。

アプリオへ実際に登録して検証

アプリオのランディングページには
- 名前
- ふりがな
- 電話番号
- メールアドレス
- 年代
を入力するように促され入力していくと「LINE登録して写真を送ってさっそく査定しよう」という
ボタンがありクリックすると「お申込み頂きありがとうございます!!」というメッセージと
このような画像が出てきました。
安易に個人情報を登録するのは危険なのでしっかりと内容を確認した上で登録して下さい!
そしてその後LINEの友だち登録のQRコードが出てきたので読み込んでいくと、
「Aprio-アプリオ-運営局」という公式LINEに登録されました。
登録後すぐに届いたメッセージがこちらになります。
その後に送られてきたメッセージには
作業マニュアルを購入後(実質無料で開始)、専用アプリをお送りしますので
たくさん送信し収益を上げていきましょう!
もちろんアプリの利用は【完全無料です】
さらに!写真査定がお済みでない方は必ず査定を行い・・・
【キャッシュバック】を受け取りましょう
とありました。
そしてアプリオカスタマーセンターの『ともか』という人物からメッセージが届き
現在価格相場が高い傾向にあるので写真を送るように促され身近の写真を送ると、
3,000円という査定結果と、ともか氏からこのようなメッセージが届きました。
いったいどのような基準で査定されているのでしょうか?

アプリオのメッセージに「開始希望」と入力すると、ともか氏から
皆さん、参加にあたりお仕事の作業マニュアルを購入いただきます。
買い取らせていただいたお写真【3,000円分】をお値引きさせていただきます!
作業マニュアル代が3,000円(税込)となります。
銀行振込/クレジット決済/キャリア決済 をお選びいただけます
とありました。
ですがアプリの確認もできないまま稼げるとも決まっていないのに先に購入するのは怖いですよね?

そしてその後も定期的にアプリオから決済予定日が確定していないという
メッセージが送られてきて購入するように促されました。
そのメッセージの中には特別価格3,000円とあり最終的には特別価格1,000円まで下がりました。
ですが作業マニュアルを購入したところで本当に稼げるのか、そもそも専用アプリが存在するのかも分かりません!
アプリオで稼げるという保証はどこにもないので登録しないようにして下さい!

アプリオの口コミ・評判
実際にアプリオの専用アプリで稼いだという人は存在するのでしょうか?
それではネット検索して調べていこうと思います。

検索結果→→「稼いだ」という情報なし
ネット検索した結果、アプリオで稼いだという情報は見当たりませんでした。
検索して出てきたのは「副業詐欺」や「怪しい」、「評判悪い」といった
アプリオに対して注意喚起をしているサイトばかりでした。
ランディングページの内容が事実とは限りません!
アプリオには安易に近づかないようにしてください!

アプリオの特商法を調査
特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。
アプリオのような副業案件を見つけた際に「優良案件」か「悪質案件」なのか見極めるのに重要なポイントです。
また特商法表記を事前に確認することによって想定外のトラブルを回避することが可能です。
ちなみに特定商取引法の違反行為は、業務改善の指示・業務停止命令・業務禁止命令の行政処分など、
罰則の対象となりますので虚偽もしくは不正確な情報は許されません。
ランディングページから確認し、しっかりと内容まで確認していきます。

結果→→特商法の表記あり
特商法の表記はありました。
会社を調べてみるとホームページがあり運営責任者や住所なども一致し
会社の設立が新しいのが少し不安要素ではありますが
特商法の表記としては特段問題があるようには見えません。
ですが返金・クーリングオフの欄に「当該商品は返品及び返金をお受けできない」とあるので
購入したのちに稼ぐことが出来なかったからといって返金されることはないと思われます。
結論:アプリオへの登録は危険
~アプリオの検証結果まとめ~
- 作業マニュアルの購入をしないとアプリオを利用できない
- ランディングページの内容は誇大広告及び虚偽記載の可能性が高い
- アプリオの実績がなく稼げる可能性は低い
取り返しのつかないことになる前にアプリオには関わらないようにしましょう!
わたしはおススメできません!
